リーブルファインの投資可能(開発)エリアは、北関東エリア3県、東海エリア2県の計5県になります。絞り込みの理由は、地価と賃料のバランス、都市と生活圏のポテンシャル、今後のニーズを総合的に考えています。商品力を活かすせる投資効果の高いエリアになります。
北関東開発エリア[供給実績 34棟 97戸]※2019年4月1日現在


・交通網の充実
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)
北関東自動車道
新4号国道
・北関東経済の回復

北関東は今後も賃貸需要の上昇が見込まれる
地価と賃料のバランス

都道府県 |
---|
茨城県 |
栃木県 |
群馬県 |
全国中央値 |
坪単価賃料 (住宅・土地 統計調査) |
坪単価 賃料順位 |
地価 (坪)(2017年国土交通省 地価公示価格より試算) |
地価順位 | 2階建 (坪単価×2) |
2階建建築時 平均利回り |
利回り順位 | 地価と賃料の バランス (坪単価賃料/地価) |
地価バランス ランキング |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4,088 | 25 | 118,981 | 36 | 8,176 | 6.87% | 12 | 3.44% | 12 |
3,995 | 30 | 135,008 | 32 | 7,990 | 5.92% | 14 | 2.96% | 14 |
3,685 | 38 | 134,198 | 33 | 7,370 | 5.49% | 17 | 2.75% | 17 |
4,100 | 159,061 | 8,200 | 5.16% | 2.57% | 平均 |
北関東は地価と賃料のバランスが良い
県別推定年収
都道府県 | 平均月収(千円)厚生労働省平成28年賃金 構造基本統計調査 |
推定年収(平均月収×12+賞与4ヶ月で算出) | 年収 順位 |
---|---|---|---|
茨城県 | 305.9 | 489.44 | 5 |
栃木県 | 289.7 | 463.52 | 13 |
群馬県 | 281.7 | 450.72 | 19 |
上位にランクインする安定高収入
東海開発エリア[供給実績 26棟 70戸]※2019年4月1日現在


地価と賃料のバランス

都道府県 |
---|
三重県 |
全国中央値 |
坪単価賃料 (住宅・土地 統計調査) |
坪単価 賃料順位 |
地価 (坪)(2017年国土交通省 地価公示価格より試算) |
地価順位 | 2階建 (坪単価×2) |
2階建建築時 平均利回り |
利回り順位 | 地価と賃料の バランス (坪単価賃料/地価) |
地価バランス ランキング |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3,837 |
34 | 140,393 | 30 | 7,674 | 5.47% | 18 | 2.73% | 18 |
4,100 | 159,061 | 8,200 | 5.16% | 2.57% | 平均 |
東海は地価と賃料のバランスが良い
県別推定年収
都道府県 | 平均月収(千円)厚生労働省平成28年賃金 構造基本統計調査 |
推定年収(平均月収×12+賞与4ヶ月で算出) | 年収 順位 |
---|---|---|---|
愛知県 | 314.4 | 503.04 | 4 |
三重県 | 294.4 | 471.04 | 12 |
愛知県は4位、三重県は12位の上位
・ものづくり産業の集積地
東海4県(愛知・三重・岐阜・静岡)の
製造品出荷額は全国シェア24.9%
・新東名高速が三重県内全線開通
三重県内の産業に
年間およそ480億円もの経済波及効果
東海エリアは今後も経済の安定と活性化が見込まれる
大消費地・経済圏(3大都市)
の工場
順位 | H28年(ha) | |
---|---|---|
全国合計 | 1,297.2 | |
1 | 茨城 | 139.6 |
2 | 三重 | 72.8 |
3 | 宮城 | 68.5 |
4 | 京都 | 67.8 |
5 | 愛知 | 58.9 |
6 | 静岡 | 57.4 |
7 | 栃木 | 55.3 |
8 | 群馬 | 54.4 |
経済産業省の工場立地動向調査より


工場の従業員・転勤者の賃貸需要が見込まれる
土地活用・投資戸建相談等
お気軽にお問い合わせ下さい。